59件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2021-09-30 09月30日-05号

経常一般財源比率は96.1%で前年度から0.1ポイント下がった。経常一般財源等収入額地方消費税交付金の増などにより増えたものの、標準財政規模も増えたため、下がったものである。臨時財政対策債に振替となった分を普通交付税として収入したと仮定した試算では100.1%となることから、相応の数字ではないかと見ている、との答弁があったのであります。 

仙北市議会 2020-09-02 09月02日-01号

財政状況を示す各指標では、経常収支比率が98.9%で、昨年度との比較で0.6ポイント、経常一般財源比率も98.5%と前年度から1.1ポイント減少をしております。公債費比率は6.2%となって0.4ポイント、公債費負担比率は15.2%で1.0ポイントの増加であります。なお、健全化判断比率及び公営企業資金不足比率は、監査委員の意見を付して本定例会で追加提出しお示しをいたします。 

男鹿市議会 2019-09-25 09月25日-05号

しかし、人件費上昇経常経費がふえることとなり、歳入経常一般財源は毎年減少しているため、思わしくないと考えている。人件費については、これまで定員管理により人数減を行ってきているので、できるだけスリム化で行うべきである。との答弁がありました。 第3点として、委員より、合併時の人口約3万6,000人が現在約2万7,000人のほぼ1万人の減となっている。

北秋田市議会 2019-09-09 09月09日-01号

分母は、経常一般財源等と臨時財政対策債合計です。経常一般財源等というのは、経常的なもので一般財源になる歳入のことです。具体的には、市税譲与税普通交付税などがこれに含まれます。普通交付税の段階的な減額平成27年度から始まっているため、分母は毎年減少しています。平成27年度の152.5億円と平成30年度の141.2億円を比較すると、11.3億円の減になっています。 

由利本荘市議会 2019-03-04 03月04日-02号

今後も、地方財政計画など国の政策に対し、普通交付税を初めとする経常一般財源の確保を要望するとともに、行財政改革事務事業の見直しなどにより、分子となる経常的な経費の抑制に努めてまいりますので、御理解をお願いいたします。 次に、(2)財政指標等における分母分子のバランスの見通しと対応についてにお答えいたします。 

男鹿市議会 2018-03-01 03月01日-02号

経常経費の主なものでまいりますと、人件費扶助費公債費、さらには物件費補助費繰出金等が出てまいりますけれども、現状のままですと、おおむね1ポイント下げるのに経常一般財源が1億円程度と言われておりますので、試算されてますので、仮に14ポイント下げるとしますと、経常一般財源で14億円程度の余裕がなければこれはちょっとできないわけでございまして、短期・中期で80パーセント台にするというのは、現状では

男鹿市議会 2017-12-07 12月07日-03号

ただ、これを引き下げるためには、いわゆる経常一般財源で約1億円を節減できれば1ポイント下がるというような試算になりますので、まだ予算編成これからですが、現状ではやはりこの数字が上がらないように努力はしたいと思いますけれども、横ばい、あるいは若干の上昇等が見込まれるものと判断しております。

北秋田市議会 2017-10-10 10月10日-05号

主な財政指標として、財政構造弾力性を判断する指数の経常収支比率が85.6%と、前年度から6ポイント上昇しておりますが、計算式分母となる経常一般財源等収入のうち、普通交付税臨時財政対策債合計が前年度より減額となったことや、分子となる経常経費充当一般財源のうち、物件費や各繰出金、各施設の供用開始に伴う維持管理費や、起債償還額増加などが主なる要因となっております。

男鹿市議会 2015-03-03 03月03日-02号

はじめに、財政調整基金に係るご質問でありますが、まず、標準財政規模につきましては、市税地方譲与税地方交付税など経常一般財源を用いて、その自治体が持つ一般財源規模を示すものでありまして、本市の平成26年度の標準財政規模は106億2千万円となっております。この財政調整基金適正規模につきましては、県から少なくとも標準財政規模の約10パーセントを確保するように指導されているものでございます。

能代市議会 2013-03-04 03月04日-02号

特に、繰出金への経常一般財源は、合併後約6億8000万円の増となっており、8億円もの人件費削減は、あたかも物件費繰出金のために行ってきたようにさえ見えます。これまで人件費削減を重点としてきた改革ですが、今後は物件費繰出金にも一定の目標を設定すべきではないでしょうか。今後の行財政改革についてお答えください。